2073.播丹鉄道の支線の明暗(1)~三木駅跡を訪ねる
高砂線。 三木線。 北条線。 鍛冶屋線。 これらはいずれも、加古川線の支線、あるいは培養線として機能してきました。タイトルにある「播丹鉄道」とは、これら「加古川線ファミリー」を建設・運営していた会社ですが、戦時中に「加古川線ファミリー」は国鉄に買収され、いずれも国鉄線となっています。...
View Article2074.播丹鉄道の支線の明暗(2)~生き残った北条鉄道
(1)から続きます 。 加古川線から分岐していた、「ファミリー」の支線たち。現在鉄道として残っているのは、三木鉄道亡き今、ここ北条鉄道だけになってしまいました。 神鉄から北条鉄道への乗り換えは、跨線橋を渡ります。 乗ってきた神鉄の電車を眺める 粟生駅には北条鉄道の切符売り場がないため、車内で運賃を支払います。...
View Article2075.「189」だけに、やはり山越えしないと?~キハ189系「はまかぜ」乗車
加古川到着後、管理人は一計を案じて姫路へ。その理由は、冒頭の写真の列車に乗るためでした。 2年前(乗車時は1年前)の平成22(2010)年11月から営業運転を開始した189系気動車。昨年連載していた気動車特急の記事でも取り上げたところであり、完全新造車としては日本で最も新しい気動車特急ですから、チャンスがあれば乗ってみたいと思っていました。...
View Article臨@お知らせ
皆様、いつも「さすらい館」にご愛顧を賜り、誠にありがとうございますm(__)m本日1/24からアップを開始する旨ご案内しておりました、連載記事ですが、管理人の都合により、明日25日以降のアップとさせていただきます。何とぞご容赦くださいm(__)m平成24年1月24日管理人謹白
View Article2077.今も残る「激狭」ホーム~阪神春日野道駅
ホームの狭い駅。 有名な例ですと東武浅草駅の突端や、その他の私鉄にも突端の部分にありますが、ここ阪神春日野道駅(阪神と冠するのは、阪急に同名の春日野道駅があるため)は、特にホームが狭く、「恐怖の駅」として恐れられていました。...
View Article2078.JRの通過列車を間近に~阪急春日野道駅
高速神戸・新開地経由で、阪急春日野道駅へ。 こちらの春日野道駅は地上にあり、しかも目の前をJR東海道線(神戸線)が走っているという、鉄道好きにはなかなか楽しいロケーションです。 ただ、以前の阪神ほどではありませんが、やはりこちらも敷地に余裕がなかったためなのか、ホームの幅は狭くなっています。ただしこちらは、路線の三宮開業と同時に開業した駅で、開業当時の面影がそのまま残っているそうです。...
View Article2079.チョコレイト・ディスコ2011~番外編
前記事で昨年9月の関西ツアーの記事は一応終了ですが、阪急神戸線・神戸高速沿線で撮影した、お蔵入りにするにはもったいない画像を、番外編としてアップすることにします。 なお、当記事のタイトルは、阪急梅田駅を取り上げたこちらの記事 から拝借しました。...
View ArticlePR: 編集・デザイナー求人はテンプスタッフ・クリエイティブ
雑誌書籍編集・デザイナー・Web系のクリエイターに特化し案件をご紹介。実績多数 Ads by Trend Match
View Article2080.空港特急から観光特急へ! 華麗なる転進を遂げた253系「きぬがわ」に乗る!
大幅に時間が経ってしまって恐縮ですが、せっかくの鉄活動の成果、お蔵入りにしてしまうのも勿体無いので、披露させていただきたいと存じます。 昨年9月23日、管理人は東武宇都宮線へ出かけ、宇都宮線開業80周年のヘッドマーク取り付け車両を撮影して参りました。...
View Article2081.開業80周年! 東武宇都宮線のヘッドマークトレイン
栃木に着いた管理人は、栃木駅発の宇都宮線に乗車し、ヘッドマークつきの編成を追いかけることにしました。 冒頭の2枚は、最初が開業80周年記念のもの、2枚目が交通安全運動のものです。 最初に、管理人は「おもちゃのまち」駅で降り、そこで冒頭2枚目の写真を撮影した後(最初に乗車した編成はヘッドマークなしだったのだorz)、東武宇都宮に移動し、乗車してきた開業80周年記念ヘッドマークを撮影しました。...
View ArticlePR: 紙データをスマホで見るには…スキャン&クラウド保存
ScanSnapなら書類も簡単にスキャンしてクラウド保存。キャンペーン実施中! Ads by Trend Match
View Article2082.東急電鉄が駅ナンバリングを開始
久しぶりに地元・東急のネタを一発。 今年2012年は、渋谷ヒカリエビルが開業し、かつ副都心線との相互乗り入れ準備も佳境に入ってくるといえる年ですが、東急電鉄は、東京メトロや大阪市交通局(大阪市営地下鉄)などで実施している「駅ナンバリング」を取り入れることになりました。 東急線全駅で駅ナンバリングを導入します 東京急行電鉄株式会社...
View Article2084.日本の地下鉄全路線完乗! 仙台市営地下鉄南北線に乗る
冒頭の写真は仙台市営地下鉄南北線・泉中央駅です。管理人は昨年11月、この駅に到達したことにより、日本の地下鉄の全路線完乗を達成しました。 先ほどの仙台空港訪問の後、列車を長町駅で降り、仙台市営地下鉄の駅へ。そこでまず、南側の終点・富沢へ向かいました。 富沢駅の駅名標 富沢駅は自動改札になっていますが、改札機がどうも世代的に古いもののようです。 現在東京地区でこの形の改札機はあまり見ない...
View ArticlePR: FXの売買タイミングで失敗した方、初心者の方必見!
売買シグナルが大好評!336種類のテクニカル指標に基づき配信 セントラル短資FX Ads by Trend Match
View Article