4119.朝ラッシュ混雑緩和の救世主となるか? 田園都市線「時差Bizライナー」に乗る 後編
前編から続きます。 側面の表示。この編成に施されたラッピングと、「ライナー」表示の2点、あえてノーキャプションで。なお、後者は渋谷駅到着後の撮影です。 そしてこちらが車内(5908)の様子。全て「グッチョイモーニング」の広告で統一されています。 広告は統一されている それでは扉上のLCDディスプレイはどのような表示をしているのか見てみると…。 両方とも表示していない...
View Article4121.降りたことがある駅(江ノ島線・多摩線編)
小田原線・箱根登山線編に引き続き、江ノ島線・多摩線編をお送りいたします。なお、記号の意味は前の記事と同じです。 【江ノ島線】相模大野 〇東林間 ×中央林間 〇南林間 ×鶴間 ×大和 〇桜ヶ丘 ×高座渋谷 ×長後 ×湘南台 〇六会日大前 ×善行 ×藤沢本町 ×藤沢 〇本鵠沼 ×鵠沼海岸 ×片瀬江ノ島 〇 こちらはやはり少ない(^_^;)...
View Article4122.Yellow Surprise~突然黄色くなった8575Fを追う 前編
昨日(14日)、管理人が仕事帰りに電車内でタブレットをいじっていましたら、東武8000系にまた塗色変更編成が出現したという情報を得ました。そこで、急遽曳舟へ向かうことに。 すると…いました! 8575F(先頭はモハ8575) この塗色変更編成、以前はあった会社からの告知がまるでない状況でなされたのですよ。その証拠に、7月15日午後9時45分現在、「東武8000系...
View Article4123.Yellow Surprise~突然黄色くなった8575Fを追う 後編
というわけで、前編から続きます。今回は本日15日、大師線でのお話。 今日は午前中用事があったため、午後から東武に出撃しました。日比谷線で北千住に到着した後は、ラーメン(下りホーム上に立ち食いラーメンスタンドがある)を食べたくなり西新井へ。管理人がラーメンの注文を済ませて出来上がるのを待っていると、大師線ホームに「奴」がいるのを確認。...
View Article4125.【何故か2003Fが】恩田月例報告2017.07【何故かまたまた横浜市営バスが】
長津田の視察終了後、こどもの国線で恩田へ。長津田駅で折り返すこどもの国線の電車からは、大量の子供連れが吐き出されました。巷間言われる少子高齢化なんて絶対に嘘だろというレベルの。…そんなこと言いだすと、管理人自身も少子高齢化に加担していることになりますがそれは(´・ω・`) …それはさておき。...
View Article4126.乗り鉄の風呂事情
ブログナンバー4126(よい風呂)にちなみ、ネタ記事行かせていただきます。今回はお風呂の話。題して「乗り鉄の風呂事情」。ちなみに「4126」というと、静岡県伊東にある某温泉旅館の電話番号で、かつては大々的にテレビCMが放送されていたものですが、今回の記事はそちらの話題ではありません(笑)。鉄道旅行の際の「風呂」、入浴の事情について、思うところを述べたいと思います。...
View Article4129.築88年の片瀬江ノ島駅駅舎、建て替えへ~竣工は3年後
冒頭の写真は以前の記事からの転載です。 昭和4(1929)年の開業以来、88年の年を重ねた、片瀬江ノ島駅の特徴的な駅舎、結局建て替えられるということです。 小田急の「竜宮城」片瀬江ノ島駅が建て替えへ 築88年の名所、新デザインどうなる?...
View Article4130.今度こそカウントダウン? 東急現役最古参編成・8606F
以前にこんな記事を物したときには、この編成は早晩退役するのではなかろうかと思っていたのですが、あにはからんや、この記事をアップした9年後の今日まで、この編成は生き延びています(^_^;)...
View Article4131.「元祖5DOORS」の命運はいつまで? 早期退役が予想される03系第09編成
冒頭の写真は、7月8日に南千住で撮影した03系第09編成です。このとき、この編成が回送で来て入庫していったものですから、もしかしたらそのまま廃車前提の休車か…と思ったのですが、今のところ健在なようです。...
View Article4135.また「5DOORS」が…03系第18編成、13000系第10編成と引き換えに退役
この2枚の写真は、いずれも7月1日に小菅駅で撮影した、メトロ03系第18編成です。先日、この編成が運用を離脱し、廃車前提で北館林に回送されたということです。この編成の退役により、両端5扉の編成は11編成となり、チョッパ車は8編成まで減少しています。...
View Article4136.今度は宮前平駅に出没! ハローキティラッピングバス
7月23日に宮前平駅で撮影したバスを取り上げます。 宮前平駅に乗り入れるバスは、東急バスの一部路線を除いて川崎市バスのみとなっており、そのため停留所の様式も市バスのそれとなっています。また、バス乗り場は南口(乗場1・2・3番)と北口(同4・5番)で分かれており、一部系統は両方に停車します。この日は、北口側4番乗場で「キティちゃんバス」に遭遇しました。 鷲ヶ峰の3405号...
View Article