5375.AFTER STORIES その6 令和の御世の「YとFの肖像」
-その5(№5367.)から続く-当ブログの連載記事で取り上げたテーマの「その後」を見る「AFTER STORIES」。その最終回は、有楽町線と副都心線の状況の変化を見ていきます。有楽町線と副都心線を取り上げた連載「YとFの肖像」のご案内はこちら↓...
View Article5376.帯の青さを知る人よ~E217系有終の鹿島神宮行きに乗る 前編
去る21日から、E235系1000番代が運用入りし、平成11(1999)年から21年間続いた、横須賀・総武快速線の全運用がE217系で占められた「清一色」状態が崩れました。その「清一色」状態が崩れる直前の19日土曜日。管理人は、鹿島神宮までのE217系の乗り通しを志しました。...
View Article5377.帯の青さを知る人よ~E217系有終の鹿島神宮行きに乗る 後編
当記事は、こちらの記事の続きとなります↓ 『5376.帯の青さを知る人よ~E217系有終の鹿島神宮行きに乗る 前編』去る21日から、E235系1000番代が運用入りし、平成11(1999)年から21年間続いた、横須賀・総武快速線の全運用がE217系で占められた「清一色」状態…ameblo.jp...
View Article5378.3代目はすみれ色~東京メトロ18000系のFirst Impression
小ネタですし、これからいくらでも撮影・乗車できる車両ですが、初遭遇なので挙げておきます。なお、この写真は鷺沼駅1番線に停車中の列車の車内から撮影しております。 半蔵門線用の新車18000系も、今日(25日)現在で10連×2本が鷺沼に搬入済みだそうですが、管理人はこのとき初めて18000系を見ました。...
View Article5380.【SL2機体制発足記念】SL展示館・転車台広場@下今市駅【SLの姿はなかったが】
SL大樹の運行で意気上がる鬼怒川線ですが、いよいよSLが2機体制となりました。 12月26日(土)、真岡鐵道で運行していたC11形325号機がSL大樹として運行を開始します!(PDFファイル注意)...
View Article5381.【都営バス8年ぶり三菱車導入】2020年バスの話題【東急バスまた路線縮小】
今年も残すところあと僅か、クリスマスも終わり、新年までのカウントダウンモードに入った感もありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。さて、当ブログではここで年忘れ恒例企画「私的鉄十大ニュース」…となりますが、今回及び次回はその前座として、バス及び航空の話題を取り上げたいと思います。よろしくお付き合いのほど、お願い申し上げますm(__)m...
View Article5383.私的鉄十大ニュース2020 前編
皆様こんばんは。2020年もあと50時間足らずとなりましたが(当記事作成時点)、いかがお過ごしでしょうか。年忘れ恒例企画「私的鉄十大ニュース」でございます。...
View Article5384.私的鉄十大ニュース2020 後編
それでは「私的鉄十大ニュース2020」後編。第6位から発表して参ります。その前に、前編のリンクはこちら↓ 『5383.私的鉄十大ニュース2020 前編』皆様こんばんは。2020年もあと50時間足らずとなりましたが(当記事作成時点)、いかがお過ごしでしょうか。年忘れ恒例企画「私的鉄十大ニュース」でございます。 …ameblo.jp 第6位はこの話題。 第6位 京急、6駅の駅名変更...
View Article5386.【令和3年・丑】お正月を写そう♪ 東武のマークを写そう♪…ってあれ?【マークがない!】
改めまして、明けましておめでとうございます。今回は、これも当ブログ恒例のお正月企画、東武と京急2つの「大師線」のヘッドマーク撮影です。例年ですと3日に行うものですが、今年は2日に訪問しました。...
View Article5387.【こちらはHMあり】もうひとつの「大師線」~京急大師線のお正月2021【2種類】
1月2日の管理人は、大師前駅から東武バスの臨時バスで亀有へ抜け(臨時バスの様子も追って記事にします)、亀有~北千住~新橋~川崎とJRを乗り継ぎ、JR川崎から京急川崎へ歩きました。目的は言うまでもなく、京急大師線の電車。東武がヘッドマークをつけなかったこともあり、ことによるとこちらも…という懸念があったのですが、とりあえず向かってみることにしました。...
View Article5388.【コロナ禍でも大増発】西新井大師~亀有駅の臨時バス2021【表示器ギミックはなし】
大師前駅からは、例年お正月3が日に大増発される、亀有駅行きの臨時バスに乗ってみました。コロナ禍のこともあり、もしかしたら今年は臨時便を運行していないのでは…と思い、大師前駅のバスターミナルに行ってみましたら、今年もちゃんと運行されておりました。 臨時便運行を告知する看板...
View Article5389.【捕獲成功】「卒寿のS」に登場したニューカマー・E235系1000番代【G車乗車】
1月2日の行動ですが、管理人は京急川崎駅で大師線電車の撮影を済ませた後、京急本線の快特で横浜へ、そしてそこから横須賀線へ向かいました。何故横須賀線へ向かったかといえば、最終目的地が錦糸町だったからですが、錦糸町へのアプローチに横須賀・総武快速線を使えば、もしかしたらE235系1000番代に遭遇できるのではないか。そういう期待もありました。...
View Article5390.【本線系統は】ぞくぞくと、ホームドア~東武Ver.【北越谷と北千住から】
既に昨年のクリスマスイブには大本営から出ていた、新越谷駅のホームドア稼働開始のニュース。1月3日、「西新井ラーメン」を食べたついでに、進捗状況を確認してきました。 東武大本営発表はこちら↓ 東武スカイツリーライン 北千住駅(3Fホーム)・新越谷駅・東上線 志木駅(1・2番ホーム)にてホームドアの使用を開始します!(PDFファイル注意) これによると、北越谷駅のホームドア稼働開始は、...
View Article5392.【退役車両の留置はなし】恩田月例報告2021.01【8506-8606の表示は?】
というわけで(どういうわけだ)、令和3年初の恩田訪問です。先の長津田見聞録で記したとおり、8616Fはまだ退役していなかったわけですから、当然恩田に編成をバラされて留置…ということなどあるわけがありません。僅かに、5000系編成(多分5102F)が入場中だっただけです。 改札を出て、中庭を見ますが、今回はネタはなし。 何もありません...
View Article5393.【特記事項なし】臨海車庫定点観測2021.01【ネタもなし】
今年一発目の臨海車庫観察です。今回は葛西臨海公園駅から歩いて向かいました。 葛西臨海公園駅から向かうと、国道357号線と首都高を跨ぐ歩道橋を渡ります。その突端が、この写真のように、臨海車庫全体を俯瞰できる場所なのです。 このような景色が見える もう少し奥を覗いてみます。 ネタはないようだ...
View Article