4703.お正月を写そう♪ 東武のマークを写そう♪ 平成31年・亥
改めまして、新年あけましておめでとうございます。今回から通常の記事をアップして参りますので、よろしくお付き合いのほどお願い申し上げます。 皆様は「初詣」には行かれましたか?...
View Article4704.もうひとつの「大師線」~京急大師線のお正月
東武大師線の撮影を終えた後は、臨時バスで亀有に移動。そのためもあって、昨年押上乗り換えで都営浅草線経由での京急入りをしたのとは異なり、今年はJRで川崎へ。JR川崎駅から京急川崎駅までは歩いても大した距離ではないので、苦にはなりません。 というわけで京急川崎駅へ。3日で夕方近いというのに、相変わらずの人の多いこと! 流石は関東の三大師・川崎大師。...
View Article4705.【普段は1日2本の】西新井大師~亀有駅の臨時バス2019【王30が大増発】
お正月三が日の、西新井大師界隈の風物詩といえば、大師線電車のヘッドマークの他に、これがあります。これとは、西新井大師~亀有駅(亀有駅北口)間の臨時バス。ただし「臨時バス」とはいっても、扱い上は王子駅~亀有駅北口間を環七経由で結ぶ「王30」の増発扱い。「王30」は現在1日2本の超少数運転ですが、あの路線が維持されているのは、お正月のこの大増発のため。 というわけで、管理人も乗車・撮影することに。...
View Article4706.【バスの墓場に】臨海車庫定点観測2018.12【夢の東京・下町専用車が】
バスつながりでバスネタをもう一丁…ですが、新年早々ネガティブなネタで申し訳ございません。この話題は2年越しでして、昨年12月30日に都営バスの「乗りバス納め」をした際、臨海車庫を視察したときのものです。お正月の三が日の間は、あまり後ろ向きな話題を出したくなかったので、これまでこのネタを出すのを控えてきました。...
View Article4708.まだあった! 東横線の記憶@桜木町
小ネタですが備忘録。 1月3日、管理人は京急川崎からエアポート急行で神奈川新町まで行き、そこから普通車(各駅停車)に乗り換え。そして何を血迷ったのか日ノ出町へ。日ノ出町から桜木町まで歩き、地下鉄連絡口に入ったところで…。 まだ残っていた...
View Article4709.【8595・8695改造待ち?】恩田月例報告2019.01【2003F入場】
2019年最初の長津田・恩田訪問です。普段は長津田を先に訪問し、その後恩田の視察に赴くものですが、今回は恩田から。いつもとは逆の手順となりました。その理由についてはおいおい。なお、1月3日のネタがまだ出し切れていないのですが、長津田・恩田のネタは速報性が重視されるため、こちらを優先させていただきます。悪しからずご了承くださいm(__)m...
View Article4710.【9022F見参】長津田見聞録2019.01【8694Fは何を思う】
というわけで、普段とは手順が逆ですが、恩田訪問後の長津田見聞録でございます。こどもの国線の電車を降りてから、いつものコースの逆を歩いていくという手法も取れたのですが、こちらはいつもどおり、つくし野駅から回ることに。まずはJR横浜線の踏切を渡り、「谷底」を覗きます。 何もなし 今日は在線車両はありませんでした。...
View Article4711.2019年連載記事のご案内~今年は東武と西武の特急が50周年・ステンレスカーも
年が改まり、松が取れましたが、そろそろお正月気分は抜けましたでしょうか。…とこんなあいさつをしている管理人が一番お正月気分が抜けていないんですが何か(^_^;) …それはさておき。連載記事のご案内でございます。...
View Article4712.生存報告~余ハ齢五十ニシテ初メテ「すまほ」ヲ手ニス
しばらく更新が停止してしまって失礼いたしました。 実は管理人は、去る11日(金曜日)はオフだったので、午前中に「鏡開き」のお汁粉を食し、その後ドコモショップへ、さらに時間が余ったらリフレッシュのためにサウナへ…と算段していたのですが、ドコモショップでの時間が思いのほかかかってしまい、最後のサウナでリフレッシュという算段は雲散霧消してしまいました(´・ω・`)...
View Article4713.スマホで沿線撮影~ある施設の「跡地」も
1月12日、スマホでの撮影を試行しました。場所は管理人の自宅から徒歩圏内の、東急東横線学芸大学-都立大学間。 まずは途中にある公園から、池越しに走る電車を。 シャッターチャンスが難しい 前頭部が切れてしまいました(^_^;) ここから旧碑文谷工場の跡地付近まで歩きます。このあたりは、高架から切通しに変化する境目のある場所。したがって、この境目から電車を狙うことになります。 急行運用の5050系...
View Article4714.もうひとつの「元町・中華街駅」を見る~JR石川町駅
以前の記事で取り上げておきながら、これまで訪問してこなかった駅に訪問して参りました。それがこちらの駅↓ JR石川町駅...
View Article臨@連載記事のアップについて
いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございますm(__)m標記の件ですが、管理人の都合により、第1回のアップは来週21日とさせていただきます。申し訳ございません。なお、当記事は第1回のアップ後に消去いたします。平成31年1月14日 管理人謹白
View Article4715.東武東上線に「特急」が帰って来る! 3.16、川越特急運転開始
かつて副都心線開業と同時に行われたダイヤ改正で、東武東上線の特急が消えました。末期は土休日のみ、しかも僅少な本数での運転という細々としたものでしたが、それでも往年の「フライングトージョー」の流れを汲む由緒ある列車でした。それから11年、今年3月のダイヤ改正で、東上線に「特急」が復活することになります。 3月16日(土) 東武東上線ダイヤ改正...
View Article4716.スマホで沿線撮影2~地下駅編
以前の沿線撮影に続き、スマホの試運転(画像投稿テスト)の記事です。今回は地下駅。 まずは田園調布駅で撮影。入線してくる南北線直通のメトロ9000系を。 ぶれた 周辺の灯具の光が変に分散していないのがいいですね。って以前はどれだけ低スペック機材だったんだよとw こちらは、↑と同じ編成の停車中の写真。 未だリニューアルは受けていない...
View Article4718.ウルトラQ~東急の座席指定サービス「Q SEAT」を体感する 前編
かなり時間が経ったネタで恐縮ですが…。タイトルの元ネタは、あの「ウルトラマン」シリーズの母体となった特撮SFです。 去る1月7日、管理人は大井町線急行の座席指定サービス「Q SEAT」を利用し、大井町から長津田まで乗車してみました。この日は長津田・恩田の視察に先立ち、自宅最寄り駅で「東急ワンデーオープンチケット」を購入し、真っ先に大井町駅へ赴きました。勿論、「Q...
View Article4719.ウルトラQ~東急の座席指定サービス「Q SEAT」を体感する 後編
前編より続く。 前編でちらっと触れた、「Q SEATの乗客に配られる、あるノベルティグッズ」とはこれです。 クリアファイル A4サイズの書類を入れることができます。しかしこれ、仕事では使いにくいかも(^_^;)裏はこうなっています。 こちらはロゴが散りばめられている 「Q SEAT」の運用開始が昨年12月14日、管理人が乗車したのが1月7日だったのですが、まだキャンペーンをやっていたのでしょうか?...
View Article4721.【祝・都営三田線開業50周年】高島平駅のポスターと西高島平駅【昭和な看板】
もう既に去年の話になってしまいましたが、都営三田線は第1期開業区間、巣鴨~高島平間開業から50年の節目を迎えました。その節目を記念し、高島平駅に現行仕様ではない開業当時の仕様に戻した駅名標が設置されたと聞き、訪れたのですが…。 な か っ た あれ昨年限りだったんでしょうか?(ちなみに訪れたのは1月18日です)...
View Article